2021.08.03
無垢ってどうなの?
こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホーム八戸店です!
ジメジメした梅雨が終わりましたが、皆様は今年の梅雨をどのような方法で乗り切りましたか?
以前無垢の床材のお話をさせていただいた時、無垢には調湿効果があるとお伝えしましたが、梅雨のジメっとした季節には無垢材がぴったりなんです!!
無垢は空気が乾燥すると湿気が多いときに吸い込んでいた水分を吐き出してくれます。
床材をどれにしようか迷っている方は検討してみてもいいのではないでしょうか?
しかし無垢にはお手入れがつきものです!!!
定期的に乾拭きや水拭きを行なったり、無垢材自体が呼吸をしているため、多少の開きや割れが起こる可能性も考慮しなければなりません。
お手入れはしたくないけど無垢の色味や雰囲気を取り入れたいと思っている方には、天然の挽板フローリングがおすすめです!
全部が無垢のフローリングとは違い、合板という板に薄くスライスした無垢を張り付けたもので、反りや割れが生じることなく無垢の色合いを取り入れることができます。
八戸展示場Rasiaの1階が無垢フローリング、2階が挽板フローリングです。
(※Rasia 1階無垢フローリング)
(※Rasia 2階挽板フローリング)
もちろん標準仕様としてお選びいただけます。
実際に見て触って比べてみるのも楽しいと思いますので、是非Rasia展示場に遊びに来てくださいね!
次回もよろしくお願いします!