2021.10.09
今年の10月は祝日がない!?効率的なお家づくりのコツ
こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホーム八戸店です!!
さて、今年の10月は祝日がありません。
東京五輪の開催に伴い、本来10月11日の「スポーツの日」は五輪開会式当日の7月23日に移動したため、10月11日は「平日」になっています。
移動が反映されていないカレンダーや手帳もあるため、皆様予定を組む時は注意してくださいね(*^^*)
そんな祝日がない月でも、効率的にお家づくりの打ち合わせをしていくにはどうしたらいいでしょうか?
注文住宅の打ち合わせは少ない人でも10回以上、多い人では20回ほど行うことになるため、最初はよくても徐々に疲れてきた・・・という人も少なくありません。
打ち合わせの前に重要なポイントを整理して、打ち合わせを効率よく済ませるためのコツや注意点を紹介していきますね。
1.必要な部屋数、間取りを固めておく
1階に和室を設けたい、お風呂は2階につくりたいなど、家族の間取りの希望はあらかじめ話し合って決めておきましょう!
打ち合わせの際にハウスメーカーの営業担当の前で揉める心配もなくなりますね(*´з`)
ロフトや吹き抜けなど、特徴的な住宅の仕様も検討しておくことをおすすめします。
2.テイストを固めておく
住宅の外観や内装は、ナチュラルやシンプルモダン・アメリカン・北欧風・和風などイメージが多岐にわたり、同じ大きさの住宅でもテイスト次第で印象が大きく変わってきます。
事前に住宅情報誌やカタログ、InstagramなどSNSの情報をチェックして、大まかなイメージを伝えると打ち合わせがスムーズに進みます。
ただしあまり絞り込みすぎると、ミスマッチが生じた場合にまた一から考え直すことになるため、第2候補、第3候補まで立てて余裕を持たせるといいと思います。
3.予算を固めておく
注文住宅の方向性を大きく左右するのは予算です。予算が足りず代替案を採用するということも中にはあるかもしれません。
だからこそ予算の上限枠は打ち合わせの前にしっかりと確認し、いくらぐらいの頭金がだせそうかなど適切な予算設定を行なう必要があります。
4.しっかりとスケジュールを立てておく
注文住宅を建てる土地の有無によって異なりますが、注文住宅の計画から完成までかかる期間は約1年ほどと言われています。
最初の打ち合わせの段階でハウスメーカーとスケジュールを確認し、何をいつまでに済ませておくべきか必ず確認しましょう!
ほとんどの方にとって一生に一度の大きな買い物となるお家づくり。
タナカホームではお家づくりの流れをお客様と確認していきますので、是非一度足をお運び下さい。
弊社の家づくりの姿勢をきっとご理解いただけることかと思います。
次回もよろしくお願いします!