2022.06.14
新居のテレビ、どうやって見る?
こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホーム八戸店です!!
今回は新築でテレビを見る方法をお知らせしますね。
電気やガス、水道といったライフラインの開通とともに、テレビの視聴環境も整える必要があります。
アンテナ工事をハウスメーカーに依頼するか、自分で安い施工会社を探して申し込むかはオーナー様自らが決める必要があります。
新築でテレビを見る方法
①テレビアンテナを設置する
もっとも一般的な方法です。一度設置すれば、故障しない限り永遠にテレビを視聴できます。
こんな人にオススメ
・コストを抑えたい
・早く工事したい
・長時間にわたってテレビを視聴したい
・地デジの民放番組が視聴できればOK
・複数の料金プランを比較・検討するのが面倒
・色々な部屋でテレビを見たい(テレビの設置台数が多い)
②ケーブルテレビを契約する
地デジを視聴するだけだと費用が割高になるものの、地デジ以外の専門チャンネルが充実しているため、特定のジャンルの番組を楽しみたい方に向いています。
こんな人にオススメ
・専門チャンネルを視聴したい
・電波の弱い地域に住んでいる
・テレビと固定電話の料金をまとめて支払いたい
③光回線を申し込む
光回線でネットを契約する場合、テレビのオプションを追加で申し込むと地デジ視聴が可能です。毎月の費用は割高ですが、アンテナを設置せず天候に左右されずにテレビを視聴できます。
携帯キャリアなどの「光コラボ」など、キッシュバックや特典があるプランを申し込めば、初期費用を軽減できます。
こんな人にオススメ
・インターネットの速度を上げたい
・ネットとテレビをセットで契約したい
・有料放送にあまり興味がない、特定の有料チャンネルだけ見たい
・携帯料金がお得になるチャンスを見流したくない
せっかく新築に引っ越したのにテレビが視聴できない!という悲しい事態を避けるためにも、早めに業者に連絡をし、できれば引っ越し前までに工事を完了させましょう(*^^*)
次回もよろしくお願いします。