2022.07.19
ゆとりのある生活とは?
こんにちは!
八戸市の工務店、タナカホーム八戸です。
新しく住宅を建てる際は、広さや設備だけでなく家事・育児のしやすい家づくりを意識することも重要です。
家族みんなにとって過ごしやすく快適なお家づくりのポイントを紹介しますね。
家事動線
洗濯をしながら料理を作るというふうに、家事を並行して行う場合も多いですよね?
その場所が離れていると往復が面倒な上に時間がかかります。
キッチンや洗面所(洗濯機を置く場所)など、家事で往復する頻度が高いスペース同士を近づけ、スムーズな家事動線を考えまた間取りが大切です。
収納スペース
収納の大きさ・数だけでなく、設置場所も重要です。
例えば掃除道具の収納なら、実際に掃除する場所に保管場所を設けることで掃除の効率が上がります。
調理器具・食器・調味料・食材などを管理するキッチンも、収納スペースを確保する点では注意すべき場所です。
扉付きなら収納スペースが外から見えることもなく、スッキリとした印象になるため来客時も安心です。
また、よく使う電子レンジやトースターなど調理家電の使い勝手を考えたコンセントの位置・数も重要です。
パントリー
非常食や飲料水などの備蓄食品は、ある程度の場所をとる上に長期保管できることが条件となります。
他の食料と区別をつけるためにも、キッチン周辺にパントリーを設けるのはいかがでしょうか。どこに何を置いたか把握できるようにしましょう。
家事室(ユーティリティ)
洗濯物を畳んだりアイロンがけをしたり、時には裁縫をしたりと主に洗濯物・衣類に関する作業を行う小部屋です。キッチンまたは洗面所の近くに設けると便利で、ちょっとしたプライベートルームとしても活用することができます。
対面式キッチン
子育て中・特に乳幼児の世話が必要なうちは、子どもを見守りながら調理ができる対面キッチンがオススメです。
広めのカウンターを設けることで、子どもが成長する頃には、宿題を見てあげたり一緒に調理を楽しんだりと、コミュニケーションが生まれやすいキッチンとなります。
外水栓
庭に設置することで子ども用プールやガーデニング、アウトドアクッキング・洗車・ペットの足洗いなどに幅広く活用できます。
シューズインクローゼット
赤ちゃんと外出する際に使用するベビーカーの保管場所やアウトドアアイテム、自転車や三輪車・泥のついたバットやボールなどを置けるため重宝します。
快適な家づくりを成功させるには、快適に生活する家族の姿を想像しながら、どんな設備や収納があれば便利か・今住んでいる家の問題点は何かを取り上げてみることが大切です。
タナカホームでは、お客様ひとりひとりのライフスタイルに合わせた間取りや設備をご提案しております。
ご予約いただけるとスムーズ案内が可能です。皆様のご来場をお待ちしております。
次回もよろしくお願いします。